「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
塾は主に
入会金、授業料、季節講習料、テキスト代、施設利用料と、
テスト、模試、検定等と、
その他の費用がかかることが多いと思いますが、
今日は塾へ支払う以外にかかる費用とetcの
我が家Verのpart4を書きます。
娘は約11ヵ月前から
週3回塾の授業+週3回の自習室利用=週6回 の塾通いと、
週2回のやってて良かった〇文式に行っています。
〇文は英語の1教科のみを受講なので、
1回に45分~1時間くらいで終わるのですが、
塾には少なくても数時間は滞在しているので飲み物を、
一日中ずっと滞在するときは飲み物+軽食orお弁当を持たせます。
飲み物はお茶が入った水筒or500㎖のペットボトル飲料ですが、
お弁当作りが…料理の苦手な私にはハードルが高いのです。
一応…女子&年ごろ&塾メイトと先生の目と鼻もあることを考えて、
栄養バランスはともかく
せめて多少の彩りは考えて匂いは抑えた
女子っぽいお弁当にしないといけないので…
ますます面倒なのです。
(※自分用なら彩り&栄養バランスゼロで問題なし)
お弁当箱の2/3はおにぎりorご飯にして、
なるべく匂いのしない冷凍おかずをマストで入れ、
ビタミンと色のあるブロッコリーやプチトマトで隙で間をうめ、
それでも埋まらない隙間にはウインナーと玉子焼きを詰めて、
どうにか用意して持たせますが、
このお弁当または、
お弁当が作れない時はコンビニ等で軽食を購入するため、
の費用が通塾にはかかります。
しかし快適に塾+自習室を利用するには必要なので、
費用を捻出するために、
私は喜んでパートをします(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
次回part5に続きます。
またお立ち寄りくださいませ。