「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
我が家は娘が中3になる前から、
高校受験も大事だけれど、
高校は各中学から同じくらいの学力の子達(この集団の中でも差はありますが)が
集まってくるのと、
学習内容が中学とは比べ物にならないほどボリュームがあると考えるため、
”高校は入学後から成績を低迷させない&
地味に勉強すれば地道に浮上するから継続を信じる”ように伝えていました。
そのため高1の中間テストを高校入学後の最初の山場だと考えており、
高校入試と同じくらいの関心を向けました。
当時のブログにも書いていますが、
娘は初の定期テストの校内順位を、
①合計が校内平均より上
②できるだけ各教科も校内平均より上
③数&英もなるべく校内平均より上
を優先順で目標としていました。
平凡な娘なので人一倍以上の努力をしないと
目標は達成できないと思っていましたが、
努力の甲斐があって
本人はもう少し順位が上であって欲しかったみたいでしたが、
私にとっては娘の努力が結果として記載されたと感じる個票を
見せてもらうことができました。
さて中間の次は期末テストですが、
新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けて、
期末テストの日程が延期されましたが、
気がつけば変更後の試験日が迫っています。
夏休み明けに期末テストがあるのは
配布される行事予定のプリント等で知っていたので、
娘もそのつもりで夏休み中に
少しずつテスト勉強も取り組んでいたようでした。
しかし高校は科目数が多く内容が濃いうえに、
期末テストは保健や家庭科の副教科もあり、
テスト範囲の発表は試験予定日の二週間前のため、
広く浅い学習になったようです(汗)。
この前、テスト範囲が知らされたので、
急ピッチではなく大慌て(涙)で
復習~仕上げに取り掛かっているところです。
今のところの仕上がり具合は、
マシなのは数学A、数学Ⅰで、
マズいのは物理、現代文
ヤバいのは生物と保健、家庭科のようです。
マシの理由は、
数学は得意科目であり、
夏休み期間中に最も取り組むことが多かったからのようです。
ヤバいの理由は、
生物は本人が文理選択の際に選択しないと決めた科目であり、
保健と家庭科は受験科目になく、
そもそも他の教科で手一杯なこともあり(涙)、
これらの科目の勉強を最小限にとどめているからのようです。
これらの科目の勉強を最小限にとどめなくてはならない状況だからのようです。
期末テスト日までそれほど日はありませんが、
まったく日が残っていないワケではないので、
“地味に地道に”を信じて頑張って欲しいと思うのでした(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログです。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を、最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ)
またお立ち寄りくださいませ。